大いなる学びの日

6月2日(土)
13時から日本己書道場・杉浦正総師範が東京へいらしてくださり、特別幸座が開催されました。滅多ににないチャンスなので夫婦で参加してまいりました。

お題は「元号またぎの暦」
皆さんご存知のように、来年4月末日で今上天皇が退位され、5月から新元号になります。
天皇陛下が退位されるのが予め周知されている滅多にない機会です。
6月から元号の変わる来年5月までのカレンダーに表紙を含めて、13の龍を描きます!
たくさんの龍を描くととても縁起が良いのだそうです!
先月、名古屋本部での幸座で描いた方の中にはすでに幸運がやって来た方が何人もいらっしゃるとか⁉︎

私は2ヶ月ぶりの総師範の幸座。
早苗師範は初めての総師範の幸座です。

緊張の中にも素晴らしいお題にワクワクドキドキです^_^

表紙

6月

来年5月

元号の部分は空欄です。
あっと言う間の4時間の幸座でした。

幸座を受けた師範の方々の作品。
力作揃いで、その方その方の己が出ています。
杉浦総師範の講評もとても勉強になりました!

杉浦先生!
素晴らしいお題にご指導ありがとうございました。厚く御礼申し上げますm(__)m

幸座の準備、サポートをしてくださった平井統括師範、名古屋本部事務局の小玉師範にも御礼申し上げます。

ご一緒していただいた師範の皆さま
楽しいひと時をありがとうございました^_^

師範になり、生徒さんたちとの楽しみも増えましたが、己書が大好きで師範になった私たち。
学びの日は、初心に戻って己書の楽しさを感じる時です。
己書!最幸です(≧∀≦)

己書まんぷく道場

千葉県柏市を拠点に夫婦で❝己書❞を広める活動をしている【己書まんぷく道場】のサイトです。 己書の読み方は「おのれしょ」と読みます。 書き方には簡単なコツはありますが、書き方や文字の書き順にとらわれることなく、自らが思うがまま、自由に筆を走らせ、自分の世界観を楽しく表現する新感覚の書、それが己書です。 自分なりの世界観を創り出す、あっという間の90分間を味わえるのが己書道場です。

0コメント

  • 1000 / 1000