今日は、春の土用の丑の日です。
土用といえば夏を思い浮かべる方が多いともいますが、土用とは立夏・立秋・立冬・立春の直前約18日間ずつあるのです。故に四季ごとに土用の丑の日もあるわけです。
【己書まんぷく道場】の「まんぷく」は「鰻福」でもあるので〈うな丼〉を描いてみました。
基本のコツをつかめば、このような己書がどなたでも描けますよ~(^^♪
【己書まんぷく道場】にてお待ちしております。
スケジュールの確認、ご予約は下のボタンから
今日は、春の土用の丑の日です。
土用といえば夏を思い浮かべる方が多いともいますが、土用とは立夏・立秋・立冬・立春の直前約18日間ずつあるのです。故に四季ごとに土用の丑の日もあるわけです。
【己書まんぷく道場】の「まんぷく」は「鰻福」でもあるので〈うな丼〉を描いてみました。
基本のコツをつかめば、このような己書がどなたでも描けますよ~(^^♪
【己書まんぷく道場】にてお待ちしております。
スケジュールの確認、ご予約は下のボタンから
己書まんぷく道場
千葉県柏市を拠点に夫婦で❝己書❞を広める活動をしている【己書まんぷく道場】のサイトです。 己書の読み方は「おのれしょ」と読みます。 書き方には簡単なコツはありますが、書き方や文字の書き順にとらわれることなく、自らが思うがまま、自由に筆を走らせ、自分の世界観を楽しく表現する新感覚の書、それが己書です。 自分なりの世界観を創り出す、あっという間の90分間を味わえるのが己書道場です。
0コメント